2014年7月の健康便り —健康—

上手な食事で夏を乗り切ろう!

イメージ

 夏は、激しい暑さに適応しようとして身体の調節機能が乱れやすくなる時期。その結果、疲れやすい、だるいなど様々な症状が現れます。学生生活無料健康相談テレホンには、「だるくて食欲がない。何を食べたらいいのか」、「疲れが取れる食事が知りたい」などといった相談が寄せられます。疲れを回復するには食事と休養が大切。今月は夏を乗り切る効果的な食事の仕方をお伝えします。

1)ビタミン・ミネラル・たんぱく質をとる
 夏は汗とともに、カリウムなどの体に必要なミネラルも排出されてしまいます。暑さで食欲がおち、そうめんのようなあっさりしたものばかりとっていると、肉や魚、野菜などの摂取量が減り、たんぱく質やビタミンも不足しがちに。体の調子を整えるビタミンやミネラル、体をつくるたんぱく質の不足は疲労を招きます。量は少なめでも構いません。野菜や海藻、肉や魚、卵などのおかずを意識的にとるようにしましょう。ビタミンB1を多く含む豚肉や納豆は、特にお勧めです。キュウリやシソ、プチトマト、わかめ、ハムやツナ缶など、すぐに食べられるものを常備しておくと、そのまま食べたり、麺類や丼にトッピングしたりして、簡単に栄養を補えます。

2)朝ご飯を食べる
 食事を抜くと1日に必要な量の栄養やエネルギーをとることが難しくなります。1日3食しっかり食べましょう。特に朝食は、午前中に活動するための大事なエネルギー源です。肉や魚、卵などのたんぱく質とごはんやパンなどの炭水化物を組み合わせたメニューがベスト。ハム卵サンドや鮭おにぎりなどがお勧めです。たんぱく質を朝にとることで体温が上がり、体が動き始めます。また、脳のエネルギー源であるブドウ糖は睡眠中に少なくなっているため、脳は朝、飢餓状態となっています。脳のエネルギー補給のためブドウ糖を含む炭水化物の摂取は必須です。

3)温かいものを食べる
 冷房のきいた部屋で過ごし、冷たいものを多くとるなどして、予想以上に体が冷えていることがあります。体の冷えは胃腸の働きを悪くし、食欲低下や胃もたれなどの原因となります。温かい飲み物や食事を意識的にとって体を冷やさないようにしましょう。

 食事は健康の基本です。体力維持に役立つ食材を上手にとって、暑い日々を快適に過ごしましょう。