2020年7月の健康便り —健康—

熱中症予防で夏を乗り切る

イメージ

 梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。3年生の藤原俊一さんは、友人の中村大地さんと就活セミナーに参加しました。「電気代がもったいなくてまだエアコンを使ってないんだ。だけど最近寝苦しくって」藤原さんは中村さんに言いました。「注意しないと寝ている間に熱中症になるって、健康管理センターのモモセさんに言われたよ。お互い注意しないとね」と中村さん。この日は35℃を超える暑さ。セミナー会場を出て歩いていると、藤原さんが突然立ちくらみを起こしました。

 梅雨明けなどで急に気温が高くなった時は、体が暑さに対応できず、熱中症が起こりやすくなります。気温や湿度が高い環境、寝不足や二日酔い、風邪気味といった体調不良、水分補給不足、運動などの行動は、熱中症を引き起こす要因になります。また、マスクを着用することで熱中症のリスクが高くなる恐れもあります。主な症状は、めまいや手足のしびれ、頭痛、吐き気、倦怠感など。重症になると、意識消失やけいれんを起こすこともあります。

<熱中症の予防法>
  • ① こまめに水分を補給する:喉の渇きを感じていなくてもこまめに水分補給。
  • ② 暑さを避ける:室内でも熱中症になることがある。夜間も扇風機やエアコンで室温調整を。直接風を体に当てず使用すると風邪や冷え予防になる。外出時は休憩をこまめにとる、日傘や帽子、風通しの良い服を着用すると良い。冷却シートや冷却スカーフなどの使用もお勧め。気温や湿度が高い日はできるだけ外出を控えるように。
  • ③ 「新しい生活様式」における予防行動:屋外で人と十分な距離が確保できるときは、マスクをはずすようにする。
<発症時の対応法>
  • ① 風通しの良い日陰や空調のきいた屋内など涼しいところへ避難する。
  • ② 衣服をゆるめ、体を冷やす:首回りや脇の下、足の付け根といった太い血管が通っている部位を冷やすと効果的。
  • ③ 水分補給:食塩とブドウ糖を含む経口補水液など。
    熱中症が疑われる人を見かけたら早めに対応を。意識がなく、自力で水が飲めない状態のときは、すぐに救急車を呼びましょう。

 中村さんは日陰に藤原さんを連れていき、マスクをはずさせ、冷たい飲み物を手渡しました。水分を取り、ゆっくり休むと気分もよくなりました。
 後日、藤原さんは健康管理センターを訪れました。「寝不足だと熱中症を起こしやすくなるの。睡眠はしっかりとってね」とモモセさん。「少しはエアコンをつけてみようかな。節約よりも健康第一ですね」藤原さんはにっこり笑うと帽子をかぶり、日陰を通って帰りました。