2024年2月の健康便り —健康—

花粉症への対策

イメージ

 大学3年生の山口陽太さんは、後期試験の真っ只中なのに勉強に集中できず悩んでいます。目がかゆく、鼻水と鼻詰まりもひどくて口呼吸になるせいか、頭がぼーっとするのです。もしかして花粉症デビュー?とネットで調べると、症状がバッチリ当てはまりました。明日も試験なのに…、と焦る山口さんは、健康管理センターの看護師モモセさんに相談することにしました。

 今年も2月から3月にかけてスギやヒノキの花粉が飛び始めます。日本気象協会の予測では花粉飛散量は例年よりやや多いとのこと。鼻水や鼻詰まり、目のかゆみに悩んでいる人は年々増え続け、花粉症は今や国民病とも言われるようになりました。
 花粉症の治療には「薬物療法」、「アレルゲン免疫療法」、「手術療法」の3つがあります。
 薬物療法では、鼻水を抑える飲み薬や、鼻の炎症を抑える点鼻薬、目のかゆみや炎症を抑える点眼薬が用いられます。抗ヒスタミン薬には眠くなる副作用がありますが、最近は眠気の出にくい薬もあります。症状がひどくなってからだと薬の効果が出にくくなるため、花粉が飛ぶ2週間前、もしくは症状が出たらすぐに治療を開始するのが大切です。
 アレルゲン免疫療法は、原因となるアレルゲンを少しずつ投与して、体をアレルゲンに慣らし、アレルギー反応を弱める治療です。花粉が多く飛ぶ季節には行えないため、通常5月頃から治療を開始します。治療は3~5年かかりますが、薬物療法で副作用がひどかったり、効果が得られなかったりした場合に行われます。長期にわたって症状を抑える効果が期待できます。
 手術療法は、鼻の粘膜にレーザーを照射する方法などがあります。どのような治療を行うかは症状によって変わるので、医師とよく相談しましょう。